黄 文青

黄 文青(こう ぶんせい)/ Wenqing Huang

身分:伊藤国際教育交流財団奨学生

出身地:中国
趣味・特技 :旅行・語学・恋愛小説
一言:研究頑張ります!

学歴

  • 2025年4月 – 現在 東京科学大学, 理学院化学系, エネルギー・情報コース, 修士課程
  • 2021年4月 – 2025年3月 東京科学大学, 理学院化学系, 学士課程
  • 2020年6月 武漢外国語学校, 卒業

受賞歴

  • 2024年度 東京科学大学優秀学生賞
  • 2024年度 東京科学大学理学院化学系 学士論文研究優秀発表賞

学会発表

口頭発表
  1. 黄文青、今井真秀、小杉健斗、近藤美欧
    “ナフタレンジイミド部位を有する新規鉄ポルフィリン錯体の開発”
    日本化学会第 105 春季年会、大阪、2025年3月.
  2. Wenqing HUANG, Maho IMAI, Kento KOSUGI, Mio KONDO
    “The Construction of a Framework Catalyst with Long-wavelength Visible Light Absorption Ability”
    Korea-Japan Joint Symposium on Development of Bioinorganic Functional Materials/Systems for Sustainable Society, Busan, Korea, October 2024
ポスター発表
  1. 黄文青、今井真秀、小杉健斗、近藤美欧
    “D-A相互作用で形成される機能統合型フレームワーク触媒の開発: アクセプター部位を有する鉄ポルフィリン錯体の合成と性質”
    化学構造リプログラミングによる統合的物質合成科学の創成 第1回公開シンポジウム
    東京⼤学 本郷キャンパス、2025年2月.
  2. 黄文青、今井真秀、小杉健斗、近藤美欧
    “長波長可視光駆動型フレームワーク触媒の構築に向けたアクセプター部位を有する金属ポルフィリン錯体の開発”
    第13回 CSJ化学フェスタ、タワーホール船堀、東京、2023年10月.
  3. 黄文青、今井真秀、小杉健斗、近藤美欧
    “長波長可視光駆動型フレームワーク触媒の構築に向けたアクセプター部位を有する金属ポルフィリン錯体の開発”
    錯体化学会第74回討論会、岐阜大学、岐阜、2024年9月

東京科学大学 理学院化学系

近藤研究室

〒152-8550 東京都目黒区大岡山 2-12-1 NE-6
大岡山キャンパス北3号館(EEI棟) 7F

Kondo Laboratory

Department of Chemistry, School of Science
Institute of Science Tokyo

NE-6, 2-12-1 Ookayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8550 Japan

Copyright © Kondo Laboratory
トップへ戻るボタン